行方不明者の発見

 松島町役場健康長寿課高齢者支援班よりお知らせします。
 
 本日(7/29)お知らせしました行方不明者につきましては、発見されましたのでご報告いたします。
 情報提供等にご協力いただきありがとうございました。

行方不明者情報の追加情報

 松島町役場健康長寿課高齢者支援班より、先ほど送信しました行方不明者情報に追加情報がありますのでお知らせします。

・追加情報
 行方不明者の氏名 桑原 武志(くわはら たけし)
 帽子の色 モスグリーン

 見かけた場合は、塩釜警察署(022-362-4141)または健康長寿課(022-355-0666)までご連絡をお願いします。

特長
・身長 160cmくらい
・体格 やせ型
・顔型 面長
・頭髪 短髪
・帽子 つばの長い帽子を着用
・その他 歩き方はゆっくり歩く

服装
・上衣 紺色のTシャツ
・下衣 黒のジャージ
・はきもの 黒いくつ

行方不明者情報

 松島町役場健康長寿課高齢者支援班よりお知らせします。

 本日(7/29)の11時頃、松島町磯崎地区の81歳男性が行方不明になりまだ発見されていません。
 見かけた場合は、塩釜警察署(022-362-4141)または健康長寿課(022-355-0666)までご連絡をお願いします。

特長
・身長 160cmくらい
・体格 やせ型
・顔型 面長
・頭髪 短髪
・帽子 つばの長い帽子を着用
・その他 歩き方はゆっくり歩く

服装
・上衣 紺色のTシャツ
・下衣 黒のジャージ
・はきもの 黒いくつ

【熱中症予防のための一時休憩場所について】

松島町よりお知らせします。

本日(7月29日)、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されるため、宮城県に熱中症警戒アラートが発表されました。
(熱中症警戒アラート:危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとってもらうための情報)

町内の一部の施設については、暑さや日差しから身を守り、熱中症を予防するための一時的な休憩場所として利用できます。
利用については、施設が開館している時間内となります。詳しくは、各施設にお問い合わせください。
 
利用できる施設
・石田沢防災センター(電話 022-253-7110)
・文化観光交流館(電話 022-353-3030)
・勤労青少年ホーム(電話 022-354-4036)
・保健福祉センター(電話 022-355-0666)

【熱中症予防のための一時休憩場所について】

松島町よりお知らせします。

本日(7月26日)、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されるため、宮城県に熱中症警戒アラートが発表されました。
(熱中症警戒アラート:危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとってもらうための情報)

町内の一部の施設については、暑さや日差しから身を守り、熱中症を予防するための一時的な休憩場所として利用できます。
利用については、施設が開館している時間内となります。詳しくは、各施設にお問い合わせください。
 
利用できる施設
・石田沢防災センター(電話 022-253-7110)
・文化観光交流館(電話 022-353-3030)
・勤労青少年ホーム(電話 022-354-4036)
・保健福祉センター(電話 022-355-0666)

【熱中症予防のための一時休憩場所について】

松島町よりお知らせします。

本日(7月25日)、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されるため、宮城県に熱中症警戒アラートが発表されました。
(熱中症警戒アラート:危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとってもらうための情報)

町内の一部の施設については、暑さや日差しから身を守り、熱中症を予防するための一時的な休憩場所として利用できます。
利用については、施設が開館している時間内となります。詳しくは、各施設にお問い合わせください。
 
利用できる施設
・石田沢防災センター(電話 022-253-7110)
・文化観光交流館(電話 022-353-3030)
・勤労青少年ホーム(電話 022-354-4036)
・保健福祉センター(電話 022-355-0666)

野生動物を引き寄せないために

松島町よりお知らせします。

町内において、イノシシや熊などの野生動物の出没が複数件確認されています。
野生動物は、エサなどを求め活発に移動することがあるのでご注意ください。

野生動物を引き寄せないために
○エサになるものを屋外に放置しないでください。
○ごみは収集日当日に出してください。特に夜間や収集日以外のごみ出しは、ごみが放置され、動物を引き寄せることがありますので、絶対にしないでください。
○野生動物へのエサやりはしないでください。

【熱中症予防のための一時休憩場所について】

松島町よりお知らせします。

本日(7月22日)、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されるため、宮城県に熱中症警戒アラートが発表されました。
(熱中症警戒アラート:危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとってもらうための情報)

町内の一部の施設については、暑さや日差しから身を守り、熱中症を予防するための一時的な休憩場所として利用できます。
利用については、施設が開館している時間内となります。詳しくは、各施設にお問い合わせください。
 
利用できる施設
・石田沢防災センター(電話 022-253-7110)
・保健福祉センター(電話 022-355-0666)

特殊詐欺に注意!

松島町よりお知らせします。

 7月14日(月)午前10時ころ、松島町手樽地内に居住の方の固定電話機に、通信事業者を装い、「2時間後に電話が使えなくなります。」などと話す特殊詐欺の予兆電話がかかってきました。
このような電話がかかってきたら詐欺を疑い、話の途中でも電話を切って、家族や110番通報又は松島交番022-354-2024に相談しましょう。

【熱中症予防のための一時休憩場所について】

松島町よりお知らせします。

本日(7月9日)、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されるため、宮城県に熱中症警戒アラートが発表されました。
(熱中症警戒アラート:危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとってもらうための情報)
外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分
補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

なお、暑さや日差しから身を守り、熱中症を予防するため、町内の一部の施設を一時的な休憩場所として利用できます。
利用については、施設が開館している時間内となります。詳しくは、各施設にお問い合わせください。
 
利用できる施設
・文化観光交流館(電話 022-353-3030)
・勤労青少年ホーム(電話 022-354-4036)
・保健福祉センター(電話 022-355-0666)